高齢出産をする際の病院選びのポイントについてです。 |
 |
sponsored link
高齢出産をする際の病院・産院選び
高齢出産は、通常の出産に比べ妊婦さんへの負担も大きいので、病院・産院選びも高齢出産に十分備えられるかどうか、慎重にしたいものですね。 |
立地
まず第一に考えたいのは、何といっても立地です。
高齢出産では、妊娠中毒症など、妊娠中のトラブルも多くなる傾向があることから、できるだけ自宅から通いやすく、体調の変化やトラブルが発生した時にすぐ診てもらえる、通いやすい距離にある病院がいいでしょう。 |
施設や医師、設備
次に重視するのは、施設や医師、職員が揃っているか、高齢出産に備えた設備が整っているかということです。これについては、総合病院、個人病院でそれぞれ一長一短があります。 |
総合病院
総合病院や比較的大きな病院などは、高齢出産の患者さんだけでなく、持病や合併症などのハイリスクの妊婦さんなどにも十分な経験があり、対応もしっかりしていることが多いです。
ただその分、人気があり待ち時間が長かったり、最後まで同じ医師が担当してくれるとは限りません。 |
個人病院
個人病院は、最後まで同じ医師で、妊娠中から経過をきめ細かく見てもらえるという安心感があります。
また、仮にハイリスクの出産で、その病院では対応ができない場合も、多くの個人病院で、近隣地区の総合病院など、施設の整った病院へ紹介するなどの対応をしています。
今はホームページなどでも各病院の特徴を比較しやすいので、自分に合った病院、産院を慎重に選びましょう。 |
sponsored link
|

|